EISUゼミナール半田駅前校
愛知県半田市星崎町3丁目37-1
常駐する予備校講師陣が、質問や相談にもしっかり対応。
高校の学習の予習・復習にも役立てられます。
英作文や小論文など記述添削・総合型選抜・学校推薦型選抜対策に力を入れており、万全のサポートで合格を後押しします。
半田高校、半田東高校、横須賀高校、東海南高校、阿久比高校の教科書にあわせたコース。
少人数クラスのため、定期テスト対策や学校の質問課題対応の手厚さが違います。
教科書・授業に合わせた指導で、定期テストでの点数UP!
高1コースでは、半田高校・横須賀高校クラスと半田東高校・東海南高校・阿久比高校クラスの2クラスに分かれ、各高校に完全準拠し、進度に合わせて指導します。
また定期テスト前の対策授業で得点アップをしっかりサポート。
学校課題に関する質問や添削、進路や勉強法の相談にも応じるため、安心して勉強に取り組めます。
教科 | 開講校舎 | 曜日 | 講座時間 |
---|---|---|---|
英語・数学 | 半田駅前校 | 火・金 | 20:00~21:25 |
学費や諸経費など詳細については直接お問い合わせください。上記は2022年4月からのスケジュールです。
第一志望校への現役合格をめざす早期入試対策
高2コースでは、前期は高1コースと同様に2クラスに分かれ、学校の授業進度にあわせて指導。
後期は大学受験に備え、早期大学入試講座を実施します。
定期テスト対策授業があるため、定期テスト・内申点対策まで万全です。
教科 | 開講校舎 | 曜日 | 講座時間 |
---|---|---|---|
英語・数学 | 半田駅前校 | 月・木 | 20:00~21:25 |
学費や諸経費など詳細については直接お問い合わせください。上記は2022年4月からのスケジュールです。
豊富な実績と指導経験を誇る、プロ講師陣による大学入試対策が評判の高3対象コース。
入試基礎レベルはもちろん、共通テスト対策から国公立2次・私大対策まで、すべてをカバーする親身で丁寧な指導が特長です。
全国の予備校で指導経験を積んだプロ講師による直接指導です。
前期は共通テストで問われる基礎的事項を徹底的に固め、
後期からは解答速度を上げつつ、正答率を高める実践演習へと移行します。
夏期・冬期講習では、国公立2次対策などの志望校対策を開講。
多様な講座のラインアップが魅力です。
講座名 | 開講校舎 | 開講月 | 曜日 | 時間 |
---|---|---|---|---|
英語(基本文法・構造解析) | 半田駅前校 | 3~5月 | 水 | 20:00~21:10 |
数学ⅠA(基礎完成・共通テスト対策) | 3~5月 | 土 | 20:00~21:10 | |
数学ⅡB(基礎完成・共通テスト対策) | 3~5月 | 月・木 | 19:00~19:40 | |
現代文 | 3~5月 | 金 | 19:30~20:30 |
学費や諸経費など詳細については、直接お問い合わせください。上記は2022年3月からのスケジュールです。
講座名 | 開講校舎 | 開講月 | 曜日 | 時間 |
---|---|---|---|---|
英語(私大対策) | 半田駅前校 | 6~12月 | 金 | 18:30~19:40 |
英語(国公立大・難関私大対策) | 6~12月 | 月 | 18:30~19:40 | |
英語長文読解演習(共通テスト対策) | 6~12月 | 木 | 18:30~19:40 | |
数学ⅠA(基礎完成・共通テスト対策) | 6~12月 | 土 | 20:00~21:10 | |
数学ⅡB(基礎完成・共通テスト対策) | 6~12月 | 火 | 18:30~19:40 | |
数学Ⅲ | 6~12月 | 金 | 18:30~19:40 | |
小論文(自己推薦書・基礎文章作成) | 6~8月 | 火 | 18:30~19:40 |
学費や諸経費など詳細については、直接お問い合わせください。上記は2022年6月からのスケジュールです。
指導カリキュラムは、今も現役で受験生を指導する大学受験のプロが作成。
大学受験に強い講師が多数在籍し、高1〜高3まで、全学年の個別指導に対応します。
勉強の難易度が一気に上がる高校生こそ、個別指導によるサポートが効果的です。
カリキュラムを作成するスタッフは、今も現役で受験生を指導する大学受験のプロ。受験を知り尽くした指導で、高校生の学力を伸ばします。
実施校は、EISUゼミナール半田駅前校・知多武豊校です。お問い合わせ時に学力診断と成績アップ面談を無料で実施。現在のお子様の成績や学力をもとに、適切な学習方法をアドバイスします。学費・通塾回数などの詳細は、別途お問い合わせください。
予習・演習・解説の3段階学習システムにより、忙しい現役生も実力がつく映像コース。
大手予備校で活躍中かつ受験界の名だたる講師陣の授業で、定期テスト対策・受験の基礎固めに最適です。
ブロードバンド予備校は、代ゼミ・河合塾・駿台・東進といった超大手予備校で活躍する大学受験界最高峰の講師陣による映像授業コース。
予備校界初となる予習・復習不要の3段階学習システムにより、忙しい現役高校生の学習をサポートします。
重要度が増す英検対策講座や共通テスト対策講座など、あらゆるご要望にお応えします。
部活で忙しい現役高校生にとって、ブロードバンド予備校は強い味方。一流講師陣の授業が好きな日時に受講できるため、効率よく時間を使えます。
予約・振替も自由自在、学校の予定にあわせた受講が可能。
入試から逆算してカリキュラム設計できるところも魅力です。
授業料は月謝制と一括払いがあり、各科目・講座によって異なります。詳細はお問い合わせください。
愛知県半田市星崎町3丁目37-1
平日は15時半以降に開校します。自習室も同じ時間からご使用いただけます。
小学生は別日への振り替えが自由です。中学生・高校生はその都度ご相談ください。
EISUゼミナールにはKazasu(カザス)というメール配信システムを導入しています。
校舎への入退出時にお子様が塾生証をかざすと、ご登録いただいたメールアドレスに時刻と画像をお知らせするシステムです。
年3回以上は懇談を実施します。懇談以外にもEISUゼミナール主催の教育的行事を行っております。
指定された自習室を使用できます。他の塾生に迷惑をかけないように自習してください。私語は厳禁です。
EISUゼミナールでは、以下のような割引制度を設けています。該当される方は、お申し出ください。
兄弟姉妹が同時に、EISUゼミナールおよび完全個別指導Goodに通塾されている場合に適用されます。2人目以降が割引対象です。
母子家庭かつ経済的に通塾が困難である場合に適用されます。(住民票の写しなど証明書の添付をお願いします)
小学生は、好きな曜日・時間帯から自由に選んで受講することが可能です。
習い事や部活、運動クラブなどで忙しいお子様でも問題ありません。
中学生・高校生集団授業は、通塾曜日が決められています。ご都合が悪い曜日がある場合は、個別にご相談を承ります。
事前にご予約いただければ見学していただけます。詳細は各校舎までお尋ねください。
すべての学年・コースで体験授業を無料で1回受講いただけます。
1ヶ月の学費は以下の通りです。
小学生本科(週2回) | 月額6,600円から |
---|---|
小学英語レプトン(週2回) | 月額9,790円から |
プログラミング教室(週1回) | 月額13,200円 |
中学生本科<中1・中2>(週3回) | 月額19,800円 |
中学生本科<中3>(週4回) | 月額26,400円 |
そのほか、高校生・中学受験コースは校舎にお問い合わせください。
その他入塾金・施設維持費・教材費が別途必要です。
小学生本科・小学英語レプトン・プログラミング教室は、曜日と時間をご都合にあわせて自由に選択できます。
中学生本科はクラス分けはございません。
高1・2生集団授業は各学年とも高校別の2クラスにて授業を行います。
小学生と中学生でも違いがあります。
①週2時限、算数・国語を自由に組み合わせ可能
お子様の苦手な教科だけ選択することも可能です。
②個別指導&曜日・時間も自由に選択
最大でも教師1に対して生徒5人程度の個別指導です。
曜日と時間を自由に選択できるのはもちろん、授業欠席時は振り替えもできます。
③予習にも復習にも対応
個別対応のため、テキストも自由に選べます。お子様の学力に応じて予習・復習いずれにも対応します。
④家庭学習の習慣づけ
宿題とするページ数を事前に決めて、授業のたびに講師がチェックします。
⑤到達度テスト確認テスト(小3以上)
年3回ある到達度確認テストを実施し、弱点の早期発見と成績の変化を測定。学力向上につなげます。
⑥小学生英語「レプトン」&プログラミング教室「プロクラ」
小学生のうちに中学生レベルの英語を学習する「レプトン」、マインクラフトを用いてプログラミングを好きから学びにかえることもできる「プロクラ」も運営しています。
①半田市の5中学に対応する、予習型の5教科集団授業
阿久比町、武豊町、常滑市内の中学にも対応。テスト範囲がズレる場合は、個別でフォローします。
②週3日以上の本科授業
5教科すべての成績を向上させるために必要な時間数です。
③講師は正社員。年3回以上の面談を実施
週5日は校舎に常駐する正社員講師が直接指導にあたります。
年3回以上実施する面談では、日頃の成績管理と進路指導について綿密に話し合います。
④最強学習教材ミラクルロード
成績アップをサポートするEISUの独自システムです。
授業を一方的に受けるだけではなく、演習によって1人で問題を解けるようにします。
⑤定期テスト対策
定期テスト前は通塾日を増やし、問題演習を繰り返します。「家では勉強しない」「勉強の仕方がわからない」といった悩みを解消します。