2024.08.02
ゲームから学ぶ最適解
皆さんこんにちは!
夏休みに突入しましたね。
夏休みは勉強、部活、遊び、ゲーム…とやることがいっぱい。
そんなゲームと現実世界を結び付けたお話を1つ。
学問の1つで”ゲーム理論”というものがあります。
このゲーム理論というのが、とても奥深いものでして
➀協力か裏切りかを選べる
②個人の最大利益と全体の最大利益が一致しない場合がある
③相手も最善の手(相手にとって最大の利益)を取ろうとする
この3つの要素が混ざるだけで、とても複雑になるものです。
※詳しくは”囚人のジレンマ“で検索してみてください。
お互いの思惑が混ざり合い、事態が思わぬ方向に進んでしまうということを
数学を用いて全て説明可能なのがゲーム理論と呼ばれるものです。
長くなってしまうので省略しますが、興味のある人は松藤まで聞いてみてくださいね。
ちなみに、ゲームといっても色々種類がありますが
一番ストレスのかかるゲームってマリオカートなんですって。
そして、マリオカートに世界から貧困をなくすヒントがあるんだとか…。