2021.05.15
昔の歴史からの脱却!!
こんにちは!!
GWが過ぎた今、テストに向けて集中していますか?
明日からテストが始まる学校もありますので、
最後の復習を確実に行い、テスト前日は徹夜せずしっかり寝るようにしましょう!!
後、朝ごはんしっかり食べましょう!!
今回は歴史の今と昔ということで、
私自身皆さんとジェネレーションギャップを感じたものになります。
校舎の先生たちが学生の時に習った内容と、
今勉強している歴史の内容が実は少し違っているんです!!
詳しく見てみましょう。
●鎌倉幕府の成立した年
皆さんは鎌倉幕府が成立した年は何年と習いましたか?
先生たちは”いい国(1192)作ろう鎌倉幕府”の語呂で覚えました。
ところが、現在の歴史の教科書では1183年や1185年、1192年などの説があるとしか書かれていません。
その為、現在では1192年に鎌倉幕府が成立とは習っていないのです。
他にも、『士農工商』が現在教科書に記載されていなかったりと、
少し変化が見られます。
年代が違う人と話してみると、習っていることが違うってことがあるかも!?
テストでは習ったものを書いてね!!