2023.10.05
ジャンプをするためには
皆さんこんにちは。
ようやく半袖だと朝晩が寒いと感じるくらいの季節になってきましたね。
松藤は冬が大嫌いなので、秋→春にならないかなぁと常に思っています。
さて、そんな松藤は中学~今日現在までずっとバレーをしています。
バレーと言えば、ジャンプをする場面が多いイメージかなと思います。
高く跳んだほうが有利なので、1cmでも高く跳ぶようにしますよね。
高く跳ぼうとしているとき、皆さんはどこに意識を向けるか?というと
バレーをやったことのない人はほぼ100%足の筋肉と答えます。(個人調べ)
実際には高く跳ぶには足の筋肉よりも腕や背筋のほうが大事なのです。
背筋で体を支えて、腕を上に振るスイングで体全体を持ち上げるイメージです。
これは勉強も同じではないかと考えています。
ジャンプ力を伸ばす(=成績をUPさせる)ときに、独力でやると間違ったやり方で進みかねないです。
そのため、背筋(=しっかりとした知識)で姿勢を正し、腕を上に振るスイング(=塾や講師の先生のアドバイス)をしっかり鍛える。
そのほうが、ジャンプ力は伸びるものです。
スポーツの秋、そして勉強の秋。
成績アップに向けて大ジャンプを一緒にしよう!!
社員旅行での1コマ。割と跳べていますよね????