2022.04.26
復習はとっても大事
こんにちは!Good東浦駅前校の杉浦です。
東浦中では1学期の定期テストまであと1カ月を切りました。
新しい学年になって初めてのテストなので、少しづつ復習していきましょう!
さて、今日は人間の記憶力についてお話しします。
記憶力について有名なもので、ドイツの心理学者が発表した「エビングハウスの忘却曲線」というものがあります。
これは暗記をした後、時間経過でどれくらい忘れているかを表したものです。
このグラフによると、1日たつと暗記した内容の約30%しか覚えていないことになります。
さらに、そのまま1カ月経過すると覚えている内容はたったの20%!せっかく勉強したのにこれじゃもったいないですね。。。
ちなみに、1日後、1週間後、1か月後と一定の期間で復習すると、こんな感じのグラフになります。
繰り返し復習することによって忘れる量も減り、1か月後には80%以上覚えられるようになります。
なにも勉強しなかったときと比べ、その差はなんと60%!復習の大切さがわかりますね。
皆さんは月の初めに勉強した内容、覚えていますか?
忘れていたら今すぐ復習しましょう!

この記事を書いた人
完全個別指導Good 個別指導部 杉浦先生
刈谷市出身。Goodのアルバイト講師の経験を通じて教えることに魅力を感じ入社。どんな生徒も一人ひとりが持つ可能性を信じるスタイルで成績アップへと導きます。勉強嫌いな子でも必ず勉強の楽しさが伝わる授業を心掛け、実現している。趣味はゲームとサウナ。本当は猫が大好きだけど猫アレルギー…
▶この講師のブログへ |