MENU

お問い合わせはこちら(無料)

diary

連休明けから行事が盛りだくさん続いていきますね。

 連休が明けて、どの学年の児童・生徒さん達にとって重要なイベントごとが始まっていく時期になりますね!!
もう新しいクラス・制服・学校には慣れてきたところでしょうか?運動会・テスト・自然教室・修学旅行などなど7月の初めまでたくさん詰まっているのではないかと思います。
 ところで中学1年生の生徒さんたちは特に提出物の存在を正しく認識しているでしょうか?なぜこの質問をしているのかというと学校からは既に配布をされているのに全く手を付けていないという方が多いからです。今の段階できれいな状態という事はテストの範囲表が発表されるまでおそらくそのままになっており、ページの多さに心が折れてしまうのが容易に想像がつきます。そして中間テストが無く、期末テストからの学校もありますよね?そうなると更に1つマズい事があります。それは科目数が多いという事です。
中間は5教科のテストですが、期末は9教科となります。という事はより時間がかかり、1つの教科に時間を割ける量もかがられてしまします。だからこそ提出物を早い段階から進めておくことで、後々の自分を助ける事になるのです。
もちろんまだまだ新生活に慣れていないのと新しく始まる部活などで、心身ともに目いっぱいというお子さんも多いと思います。頑張り方も工夫が必要だと思います。じゃあどのようにすればいいのか?というのが気になった方は是非Goodの校舎の扉を開けてみてください。いつでもお待ちしております!!

猪股義人先生

この記事を書いた人

猪股義人先生

知多半島出身で学生時代から塾講師を始めて以来、塾業界一筋。「児童・生徒さんや保護者様お一人ひとりに対して全力で向き合う」をモットーに、自分自身も一緒に成長していけるよう妥協せずに最善の道を見つけ出す。どんな些細な悩み事でもかまいません。お気軽にご相談ください。
▶この講師のブログへ

他の記事も読む→

QA