MENU

お問い合わせはこちら(無料)

diary

小学生で学習習慣を身につける方法:今日から始める7つのステップ

小学生のお子さんをお持ちの親御さんなら、「うちの子、なかなか勉強する習慣が身につかない…」と悩んだことがあるのではないでしょうか。実は学習習慣は、ちょっとしたコツと継続で必ず身につけることができます。今回は、実際に効果のある具体的な方法をご紹介します。

なぜ小学生のうちに学習習慣が大切なのか

小学生の時期は、脳の発達が最も活発な時期です。この時期に身につけた習慣は、中学・高校、そして大人になってからも続いていきます。早いうちから学習習慣を身につけることで、勉強が「特別なこと」ではなく「当たり前のこと」になるのです。

1. 毎日決まった時間に勉強する

「勉強の時間」を決めて、それを守ることから始めましょう。

– 帰宅後30分以内
– 夕食前の30分間
– 朝食前の20分間

時間は短くても構いません。大切なのは「毎日同じ時間」に行うことです。最初は10分からでも大丈夫。慣れてきたら少しずつ時間を延ばしていきましょう。

2. 専用の学習スペースを作る

勉強する場所を決めることで、「ここに座ったら勉強モード」という意識が生まれます。

理想的な学習スペースの条件
– 静かで集中できる環境
– 必要な文房具が手の届く場所にある
– テレビやゲームなどの誘惑がない
– 適度な明るさがある

リビングの一角でも十分です。大切なのは「ここは勉強する場所」という意識を持つことです。

3. 小さな目標から始める

いきなり大きな目標を立てると挫折しやすくなります。達成しやすい小さな目標から始めて、成功体験を積み重ねましょう。

**小さな目標の例**
– 毎日漢字を5文字覚える
– 計算ドリル1ページを完成させる
– 教科書を音読する
– 日記を3行書く

「できた!」という達成感が、次への意欲につながります。

4. 親子で一緒に取り組む

特に小学校低学年では、一人で勉強するのは難しいものです。親御さんも一緒に参加することで、お子さんのモチベーションが大きく上がります。

一緒に取り組む方法
– 隣に座って家計簿をつける
– 読書の時間を共有する
– 宿題を見守りながら励ましの声をかける
– 一緒に学習計画を立てる

「勉強は一人でするもの」ではなく「家族みんなで学ぶもの」という雰囲気作りが大切です。

5. 頑張りを認めて褒める

結果だけでなく、努力そのものを褒めることが重要です。テストの点数が良くなくても、「毎日続けられたね」「集中して取り組めたね」と過程を評価しましょう。

効果的な褒め方
– 具体的に褒める(「字がきれいに書けているね」)
– 努力を褒める(「最後まで諦めずに頑張ったね」)
– 成長を褒める(「前より計算が早くなったね」)

子どもは褒められることで自信を持ち、さらに頑張ろうという気持ちになります。

6. 勉強の楽しさを見つける

勉強を「やらされるもの」から「楽しいもの」に変えることができれば、習慣化は格段に楽になります。

楽しさを見つける工夫
– ゲーム感覚で学習アプリを使う
– クイズ形式で問題を出し合う
– 学んだことを家族に説明してもらう
– 勉強に関連した本や図鑑を一緒に読む

「知ることって面白い!」という発見が、学習意欲を高めます。

7. 生活リズムを整える

学習習慣は、規則正しい生活習慣の一部です。早寝早起き、バランスの取れた食事、適度な運動など、生活全体のリズムを整えることで、勉強に集中しやすくなります。

生活リズムのポイント
– 毎日同じ時間に起きる・寝る
– 朝食をしっかり食べる
– 外遊びや運動の時間を確保する
– スマホやタブレットの使用時間を決める

体と心が健康であることが、良い学習習慣の土台となります。

習慣化のコツ:21日間続けてみる

心理学の研究によると、新しい習慣が身につくまでには約21日間かかるとされています。最初の3週間は特に意識して続けることが大切です。

21日間チャレンジのやり方
1. カレンダーに勉強した日にシールを貼る
2. 家族で進捗を共有する
3. 1週間ごとに小さなご褒美を用意する
4. 挫折しそうになったら目標を小さくする

完璧を求めすぎず、「続けること」を最優先に考えましょう。

困った時の対処法

勉強を嫌がる時
– 無理強いせず、まずは5分だけでもやってみる
– 好きな科目から始める
– 勉強する理由を一緒に考える

集中できない時
– 休憩を挟む
– 場所を変えてみる
– 勉強内容を変える

やる気が出ない時
– 達成できた時の喜びを思い出す
– 小さな目標に変更する
– 家族や友達と一緒に取り組む

まとめ

学習習慣は一日で身につくものではありません。でも、小さな積み重ねが大きな力となります。お子さんのペースに合わせて、焦らず継続することが何より大切です。

親御さんも完璧を求めすぎず、お子さんと一緒に学習習慣を楽しみながら身につけていきましょう。今日から始められる小さな一歩が、お子さんの将来の大きな財産となるはずです。

今日から始めよう!
まずは今日、お子さんと一緒に「いつ」「どこで」「何分間」勉強するかを決めてみませんか?その小さな一歩が、素晴らしい学習習慣への第一歩となるでしょう。

この記事が参考になったら、ぜひ実践してみてください。お子さんの学習習慣について、他にも知りたいことがあれば、コメントでお聞かせください。

猪股義人先生

この記事を書いた人

猪股義人先生

知多半島出身で学生時代から塾講師を始めて以来、塾業界一筋。「児童・生徒さんや保護者様お一人ひとりに対して全力で向き合う」をモットーに、自分自身も一緒に成長していけるよう妥協せずに最善の道を見つけ出す。どんな些細な悩み事でもかまいません。お気軽にご相談ください。
▶この講師のブログへ

他の記事も読む→

QA