MENU

お問い合わせはこちら(無料)

diary

夏休み最後の1週間で小学生が気をつけるべきこと

夏休みもいよいよ残り1週間。楽しい思い出がたくさんできた夏休みも、もうすぐ終わりですね。新学期を気持ちよくスタートするために、この大切な1週間で小学生のみなさんが気をつけるべきポイントをまとめました。

1. 宿題の最終チェックを忘れずに

提出物の確認をしよう

  • 夏休みの宿題はすべて終わっていますか?
  • ワークブック、読書感想文、自由研究、絵日記など、忘れているものはありませんか?
  • 提出日を確認して、余裕を持って準備しましょう

質の確認も大切

宿題が終わっていても、雑に仕上げていないか最後にもう一度見直してみましょう。文字が読みやすく書けているか、計算ミスはないかなど、丁寧にチェックすることが大切です。

2. 生活リズムを学校モードに戻そう

早寝早起きの習慣を取り戻す

夏休み中に夜更かしの習慣がついてしまった人は、今すぐに生活リズムを整えましょう。

  • 就寝時間: 小学生は8時~9時頃には布団に入りましょう
  • 起床時間: 朝6時~7時頃に起きる習慣をつけましょう
  • 段階的に調整: いきなりは難しいので、毎日15分ずつ早めていくのがコツです

規則正しい食事時間

3食をきちんと決まった時間に食べる習慣を身につけましょう。特に朝ごはんをしっかり食べることで、午前中から元気に活動できます。

3. 学用品の準備と整理整頓

必要な学用品をチェック

  • 筆箱の中身(鉛筆、消しゴム、定規など)
  • ノートや教科書の状態確認
  • 上履きや体操服のサイズチェック
  • 不足しているものは早めに購入しましょう

机の上と引き出しの整理

新学期を迎える前に、勉強机の上と引き出しの中をきれいに整理整頓しましょう。必要なものがすぐに取り出せる環境を作ることで、勉強に集中しやすくなります。

4. 体調管理に気をつけよう

残暑に注意

まだまだ暑い日が続きます。熱中症対策を忘れずに:

  • こまめな水分補給
  • 外出時の帽子着用
  • 無理な外遊びは避ける
  • エアコンを適切に使用する

十分な睡眠時間の確保

新学期に向けて体調を整えるために、毎日8~10時間の睡眠時間を確保しましょう。

5. 心の準備をしよう

友だちとの再会を楽しみに

久しぶりに会う友だちとの再会や、新しいクラスでの出会いを楽しみにしましょう。夏休みの思い出話をするのもいいですね。

新学期の目標を考える

「2学期はこんなことをがんばりたい」「こんな新しいことにチャレンジしたい」など、前向きな目標を考えてみましょう。

不安があるときは相談を

新学期に不安を感じることがあっても、それは自然なことです。心配なことがあれば、お家の人や先生に相談してみましょう。

6. 夏休みの思い出を整理しよう

写真や作品の整理

夏休み中に撮った写真や作った作品を整理して、大切な思い出として残しましょう。アルバムを作ったり、日記に貼ったりするのもおすすめです。

経験したことを振り返る

この夏休みで経験したこと、学んだことを振り返ってみましょう。それらの経験は、きっと2学期の学習や生活に活かすことができるはずです。

まとめ

夏休み最後の1週間は、楽しい思い出を大切にしながらも、新学期に向けてしっかりと準備をする大切な時期です。焦らず、一つずつ確実に準備を進めていけば、きっと気持ちよく2学期をスタートできるでしょう。

残りの夏休みも体調に気をつけて、有意義に過ごしてくださいね。新学期、みなさんの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています!

猪股義人先生

この記事を書いた人

猪股義人先生

知多半島出身で学生時代から塾講師を始めて以来、塾業界一筋。「児童・生徒さんや保護者様お一人ひとりに対して全力で向き合う」をモットーに、自分自身も一緒に成長していけるよう妥協せずに最善の道を見つけ出す。どんな些細な悩み事でもかまいません。お気軽にご相談ください。
▶この講師のブログへ

他の記事も読む→

QA