MENU

お問い合わせはこちら(無料)

diary

中学生のための模試で点数を取る7つの方法

中学生が模試で点数を取る方法

模試は自分の実力を知り、志望校合格に向けて学習計画を立てる大切な機会です。ここでは、模試で確実に点数を取るための具体的な方法を紹介します。

1. 基礎を徹底的に固める

模試では応用問題も出題されますが、その土台となるのは基礎知識です。教科書の内容を完璧に理解することが、得点アップの最短ルートになります。

具体的な方法:

  • 教科書の太字部分や重要語句を確実に覚える
  • 例題を何度も解き直し、解法パターンを身につける
  • わからない単元は放置せず、その場で解決する

2. 時間配分を意識した練習をする

模試本番では時間が足りなくなることがよくあります。普段から時間を意識した学習を心がけましょう。

具体的な方法:

  • 過去問を解く際は必ず時間を計る
  • 各大問にかけられる時間を事前に決めておく
  • 見直しの時間を10分程度確保できるペース配分を練習する

3. 過去問と類似問題を繰り返し解く

模試には出題傾向があります。過去の模試問題を分析し、よく出るパターンを押さえることが効果的です。

具体的な方法:

  • 最低でも3回分以上の過去問を解く
  • 間違えた問題は必ず解き直し、理解するまで繰り返す
  • 問題集は1冊を3周以上解く

4. 苦手科目こそ基本問題を確実に取る

苦手科目で高得点を狙うのは難しいですが、基本問題を落とさないことで平均点は取れます。

具体的な方法:

  • 難問は後回しにして、確実に解ける問題から手をつける
  • 基本レベルの問題集を繰り返し解く
  • 部分点を意識して、途中式や考え方も丁寧に書く

5. 答案の書き方を工夫する

正しい答えがわかっていても、答案の書き方が悪いと減点されることがあります。

具体的な方法:

  • 数学は途中式を省略せず、丁寧に書く
  • 国語の記述問題は指定字数の8割以上埋める
  • 英語は文法ミスを防ぐため、主語・動詞を確認する

6. 体調管理を徹底する

模試当日に実力を発揮するには、万全の体調で臨むことが不可欠です。

具体的な方法:

  • 前日は夜更かしせず、十分な睡眠をとる
  • 当日の朝食はしっかり食べる
  • 模試の1週間前から規則正しい生活を心がける

7. 見直しの習慣をつける

ケアレスミスは誰にでもありますが、見直しで防げるミスを減らすことが得点アップにつながります。

具体的な方法:

  • 計算ミスがないか、必ず検算する
  • 問題文の読み間違いがないか確認する
  • マークシートのズレがないかチェックする

まとめ

模試で点数を取るには、日々の地道な努力と本番での戦略が大切です。一度にすべてを実践するのは難しいので、まずはできそうなものから取り組んでみてください。継続することで、必ず結果はついてきます。頑張ってください!


次回の模試に向けて、今日から始められることを1つ選んで実践してみましょう。

猪股義人先生

この記事を書いた人

猪股義人先生

知多半島出身で学生時代から塾講師を始めて以来、塾業界一筋。「児童・生徒さんや保護者様お一人ひとりに対して全力で向き合う」をモットーに、自分自身も一緒に成長していけるよう妥協せずに最善の道を見つけ出す。どんな些細な悩み事でもかまいません。お気軽にご相談ください。
▶この講師のブログへ

他の記事も読む→

QA