2025.11.04
高校生必見!テスト3週間前にやるべき7つのこと
テストまであと3週間。「まだ時間がある」と思っていませんか?実は、この3週間の使い方が成績を大きく左
1. テスト範囲を完全に把握する
まず最初にやるべきことは、全科目のテスト範囲を正確に確認することです。先生が配布したプリントや授業での説明を見逃していないか、もう一度チェックしましょう。
やること:
- 各科目のテスト範囲をノートやスマホにまとめる
- 教科書のページ数、配布プリント、問題集の範囲を明確にする
- 不明な点があれば、すぐに先生や友達に確認する
2. 学習計画を立てる
3週間という時間を効率的に使うには、計画が不可欠です。ざっくりとした計画ではなく、できるだけ具体的に立てましょう。
計画の立て方:
- 全科目の学習時間を割り振る(苦手科目は多めに)
- 週ごとに目標を設定する(1週目:基礎固め、2週目:演習、3週目:総復習)
- 部活や習い事の予定も考慮して、現実的な計画を作る
- 予備日を設けておく(計画通りいかない日のため)
3. 教材と資料を整理する
勉強を始める前に、必要な教材がすぐに取り出せる状態にしておきましょう。探す時間がもったいないです。
整理のポイント:
- 教科書、ノート、プリント、問題集を科目ごとに分ける
- 配布プリントをファイリングする
- 授業で使ったプリントに日付を書いておく
- 分からないところに付箋を貼っておく
4. 授業ノートを見直す
3週間前は、まず授業ノートをしっかり復習する時期です。授業で習った内容を思い出しながら、理解が曖昧な部分を見つけましょう。
ノート見直しのコツ:
- 赤ペンで重要ポイントをマークする
- 理解できていない部分に印をつける
- 先生が「テストに出る」と言った箇所を再確認
- 授業で解いた例題をもう一度解いてみる
5. 苦手分野をリストアップする
今のうちに、自分の弱点を把握しておくことが大切です。苦手を放置すると、テスト直前に焦ることになります。
苦手分野の見つけ方:
- 前回のテストで間違えた問題を確認
- 問題集を軽く解いてみて、解けない問題をチェック
- 「なんとなく分かる」程度の単元も苦手リストに入れる
- 友達と問題を出し合って、弱点を発見する
6. 基礎固めをスタートする
3週間前は、まず基礎をしっかり固める時期です。応用問題は、基礎が理解できてから取り組みましょう。
科目別の基礎固め:
- 英語: 単語・熟語の暗記、文法の復習
- 数学: 公式の確認、基本問題を繰り返し解く
- 国語: 漢字、文法事項、古文単語の暗記
- 理科・社会: 教科書の太字用語、重要事項の暗記
7. 学習環境を整える
集中して勉強できる環境を作ることも、この時期の大切な準備です。
環境づくりのヒント:
- 勉強机の上を片付ける
- スマホは別の部屋に置くか、通知をオフにする
- 十分な睡眠時間を確保する習慣をつける
- 適度な運動や休憩も計画に入れる
まとめ
テスト3週間前は、焦って詰め込むのではなく、しっかりと準備を整える期間です。この時期に計画を立て、基礎を固めておけば、テスト直前に慌てることなく、自信を持って本番に臨めます。
今日からできることを一つずつ始めて、最高の結果を目指しましょう!
この記事を書いた人
猪股義人先生
知多半島出身で学生時代から塾講師を始めて以来、塾業界一筋。「児童・生徒さんや保護者様お一人ひとりに対して全力で向き合う」をモットーに、自分自身も一緒に成長していけるよう妥協せずに最善の道を見つけ出す。どんな些細な悩み事でもかまいません。お気軽にご相談ください。
▶この講師のブログへ