MENU

お問い合わせはこちら(無料)

diary

長く短い祭り

祭りが好きです。
とても祭りに行きたいです。

子供の頃は出店の賑わいに心躍っていました、しかし最近では祭りの持つ伝統や受け継がれてきた歴史にも味わいを感じられるようになりました。
長くは続かない華やいだ祭りの夜に、月を見ながら散歩出来たら、それはそれは幸せでしょう。
「生きていてよかった、そんな夜を探してる」
フラワーカンパニーズの『深夜高速』のサビが、ふっと頭をよぎります。

古来からのハレとケに意義を感じるようになってからは、中高生が行う学園祭の捉え方も少し変わりました。
自らの手でハレなる日を創出するというのは、実は現代の社会ではなかなかできない稀有な経験なのではないかなと。
だからこそ頑張っている姿を応援したくなります。
生徒達が一生懸命、準備をしているのを見て、祭りっていいな、大切なことだな、と再認識できました。

ありがとう。

感化されたついでに、今年の秋は祭りにでも行ってみようかな。
道に迷っても大丈夫、月はどっちに出ていますか。

渡辺政仁先生

この記事を書いた人

渡辺政仁先生

生徒からの100%の信頼を得られるように、120%の力で志望校合格のための指導に励む。「天才とは、心の中にあるものを実行する能力である」という言葉を胸に、生徒の夢を叶えるための学習を実行させる。通算1,000作品以上はゆうに鑑賞しているほどの映画好き。一番のおすすめは『buffalo'66』
▶この講師のブログへ

他の記事も読む→

QA