MENU

お問い合わせはこちら(無料)

diary

継続は力なり

私は最近、半田西校でひそかにやり続けていることがあります。
それは、トイレのスリッパを揃えることです。

自分が使うたびにスリッパをきちんと揃えるようにしています。そうすれば、少しずつでも他の生徒たちも意識してくれるのではないかと思い、こっそり続けています。
みんなが気持ちよく通える塾にすることは、塾にとっても大切なことだと思うので、これからも続けていこうと思います。

この「やり続けること」は、勉強にも通じることです。
1日勉強したことも、3日経てば60%ほど忘れてしまうと言われています。
でも、そのときに復習をすれば、忘れる量をぐっと減らすことができます。

まさに「継続は力なり」。この言葉のように、何事も続けることが力になります。

明日からは夏休みですね。
花火大会やプール、部活動の試合など、楽しい予定がたくさんあると思います。
でも、1日30分だけでもいいので、勉強の時間を作るようにしましょう。
きっとその積み重ねが、大きな力になりますよ!

相馬壮志先生

この記事を書いた人

相馬壮志先生

半田市出身。EISUゼミナール乙川校では社会を担当。大学在学中は保健体育の教員を志していたが、教育の喜びは私塾にこそある、と思い、現在は一人でも多くの生徒の成績を上げれるよう日々精進している。「今日もいい日だ!」をモットーに毎日元気に授業を実施。趣味はゲームとライブに行くこと!
▶この講師のブログへ

他の記事も読む→

QA