2025.11.05
期末テストが近づいてきました。
みなさんもうすぐ期末テストがやってきますね。期末テストは中学3年生にとっては最後の定期テストになります。最後のテスト悔いが残らないようにしてほしいと思います。まず取り組むべきは、学校のワークと授業ノート。ワークは1回解いて終わりではなく、「解けなかった問題をできるようにする」ことが目的です。1周目で解けなかった問題にチェックをつけ、2周目はそのチェック部分だけを重点的に解き直してください。これを徹底するだけで理解度は大きく変わります。そして、余裕があれば3周、4周とやっていきましょう。
また、授業中に先生が黒板に色ペンで書いたポイントや「ここテスト出るよ」と言った部分は、ほぼ確実にテスト範囲に入ります。つまり、あなたはすでにヒントをもらっているのです。それをノートから拾い、もう一度自分の言葉で説明できるか確認してみましょう。「説明できる=理解している」ということです。
勉強は「量×質」。長い時間机に向かっていても、集中できていなければ効果は半分。逆に、30分でもスマホを離して本気で取り組めば、成果はしっかりついてきます。今からでも間に合います。やるべきことはもう見えています。少しずつ、確実に、積み重ねていこう。あなたはできる。最後まで一緒にがんばろう。
この記事を書いた人
相馬壮志先生
半田市出身。EISUゼミナール乙川校では社会を担当。大学在学中は保健体育の教員を志していたが、教育の喜びは私塾にこそある、と思い、現在は一人でも多くの生徒の成績を上げれるよう日々精進している。「今日もいい日だ!」をモットーに毎日元気に授業を実施。趣味はゲームとライブに行くこと!
▶この講師のブログへ