2025.11.19
どこかに面白い仕事がないかと 探すんじゃなく、目の前の仕事を 面白くする方法を探すことのほうが重要。
タイトルって何文字入るんだろう?
と思って書きたい内容をタイトルに入れてしまいました。
この言葉は私が大事にしている言葉です。
たまたま読んだ本に書いてあった一言です。
松永真理氏(実業家、NTTドコモのiモード開発者)の言葉です。
なんか楽しいことないかな?ではなく今やっていることをどうやったら楽しいか。
という事だと思います。
またそう考えている時も楽しい時間でもあります。
勉強も同じだと思います。
基本的に勉強なんて面白くないと思います(塾の先生が何言っとるか)。
ただどう覚えたら面白いか、どう暗記したら面白いか考えることが大事だと思います。
そうすることで効率の良い勉強ができると思います。
また、面白い事って結構覚えてるし、中々忘れません。
逆もしかり、
私や講師一同、どう教えたら面白いか、面白がってもらえるようにするにはどうするか。
常に考えています。
勉強は楽しんだもの勝ち!!
この記事を書いた人
杉田悠也先生
「全ての道は、第一志望合格とラーメン屋に繋がっている」をモットーに数多の受験生を導いてきた。2022年度の第一志望合格率はなんと96%!!
趣味は魚釣り(ジギング、タイラバ、カワハギをメインに)伊勢湾、尾鷲で格闘中。また、ラーメン屋巡りは知多半島巡礼完了。
▶この講師のブログへ