MENU

お問い合わせはこちら(無料)

success

テスト対策で勉強法が身に付いた | EISUゼミナール

半田高校に合格!

亀崎中3年 K・Kさん

受講コース:
校舎:

テスト対策で勉強法が身に付いた

僕が高校受験を通して大切だなと思ったのは、EISUゼミナールのテスト対策で過去問をたくさん解いてしっかり勉強することです。テスト対策は受験勉強にも役に立ちます。受験勉強で大切なのは入試過去問や入試形式の問題をたくさん練習することで、テスト対策とやることは同じなので、受験勉強のやり方もわかっていました。半田高校に合格できたのもテスト対策で勉強法を身に付けることができたからだと思います。

夏期講習と冬期講習で取り組んだトップの道は、自分の苦手単元の問題を繰り返し解くことでたくさん覚えることができるようになり、とても役に立ちました。

EISUゼミナールに通っていて良かったです。

復習する時間が確保できた | EISUゼミナール

半田高校に合格!

亀崎中3年 S・Kさん

受講コース:
校舎:

復習する時間が確保できた

僕が半田高校に合格できたのは、EISUゼミナールで1・2年の復習がしっかりとできたからです。普段の授業でもトップの道で演習をして、夏期講習、冬期講習で苦手単元の勉強をして、1・2年の忘れている範囲をしっかりと復習できる時間があったので、入試でも基本的な問題でのミスを少なくすることができました。

また、1年生の時から全県模試を受けることで自分の実力を知り、三者面談でも志望校について考え、どのような勉強をしなければいけないのかのアドバイスをもらうことができました。「意欲喚起講座みらい」という時間もあり、自分の将来を思い描くとても良い機会でした。僕は目標を立てることが苦手なので、いろいろなことを早いうちにやってくれるEISUゼミナールで良かったです。

周りの友達を見て焦るようになれた | EISUゼミナール

瑞陵高校に合格!

亀崎中3年 M・Hさん

受講コース:
校舎:

周りの友達を見て焦るようになれた

僕は中3になってからEISUゼミナールに入塾しました。それまでは受験勉強は入試1か月くらい前から勉強すればいいと思っていました。しかし、EISUゼミナールに一緒に通っている友達たちが頑張っているところを見て焦りました。EISUゼミナールではいろいろな教材やプリントがあり、質問も気軽にできるし、先生たちが分からないところを教えてくれて、成績がどんどん上がりました。

 僕は社会が特に苦手でしたが、夏期講習や冬期講習で、基礎の復習や応用問題に取り組み、トップの道で一生懸命勉強しました。また、受験勉強の時には、学校や塾で習ったことの復習もしっかりと行いました。これにより、全県模試の点数も上がっていき、第一志望に合格できました。

不安で不安で、涙があふれてきた | EISUゼミナール

半田高校に合格!

成岩中3年 K・Sさん

受講コース:
校舎:

不安で不安で、涙があふれてきた

私は中学3年生の春からEISUゼミナールに入りました。私はずっと半田高校に行きたいと思っていました。しかし、受験を意識して勉強してもあまり成績はすぐにはよくありませんでした。内申点も半田高校に受かる数字ではなく、私にはやっぱり無理なのかと感じるようになりました。だけど、毛利先生と面談をしてから、もっともっとがんばってみようと前向きな気持ちになれました。受験が近づくにつれ、できないことの多さに気づき、不安で不安で、涙があふれてきて、どうしたらいいかよくわからない日もありました。毛利先生や高瀬先生にたくさんわからない問題を質問したり、何を今やるべきかを相談したりしました。すごくつらくて、嫌になった日に、私が夜遅くまで、がんばれたのは一緒にがんばれる仲間やEISUゼミナールの先生、支えてくれる家族がいたからです。EISUゼミナールに入って、どんなにつらくても諦めないという大切さに気づくことができました。また、がんばりが結果に現れたことがうれしかったです。これからも努力を続けることを忘れずに一日一日の高校生活を送っていきます。本当にありがとうございました。毛利先生と高瀬先生、大好き!

「受験はまだ先」と油断していた | EISUゼミナール

半田高校に合格!

成岩中3年 A・Kさん

受講コース:
校舎:

「受験はまだ先」と油断していた

私が第1志望校に合格できたのはEISUゼミナールがあったからだと思います。私は3年生になる前の全県模試の結果があまり良くありませんでした。全県模試をする前、「受験はまだ先」と油断していた自分がいました。しかし、結果を見て「このままではいけない」と思いました。友達の成績が上がっているのを見るとさらに「勉強しなきゃ」と思うようになりました。3年生の夏休みには「トップの道」で今までの復習ができ、基礎をもう一度復習できたことで夏休み後のテストでいい成績をとることができました。また、定期テストや入試の前には夜11時すぎまで自習をしました。家で勉強できない私にとって自習室があいているのはとても助かりました。塾で勉強すると集中することができたり、わからないところをすぐにきけたりするので、そのおかげで成績を上げることができたと思います。それから入試前には、毎週土曜日の直前テスト会で入試に似た問題を何回も解くことができたので、問題を解くコツもつかめたので、やっていくうちに点数を上げることができました。そのおかげで入試ではいつもどおりに問題を解けました。

半田高校合格率50% | EISUゼミナール

半田高校に合格!

成岩中3年 N・Mさん

受講コース:
校舎:

半田高校合格率50%

私がEISUゼミナールに入ったのは中学2年生の初めでした。

塾に入ってすぐの毛利先生との面談で私は「半田高校に行きたい!」と言ったのですが、内申も学力も全く足りてなくて「今のままでは行けない」と言われてしまいました。塾で初めて受けた全県模試では、半田高校合格率は50%。今までの全力では絶対に受かることができないということを思い知らされました。私が塾に入ってすぐの内申点は32で半田高校を受けることすらできない状況でした。3年生になり本気で内申点をとらないといけない、せめて半田高校を受けても「こんな内申じゃムリだ」と言われない程度にはとらなければと思いました。定期テストに全力で取り組み提出物は完璧にしました。3年生になると内申点は40まであがりました。2年生の3学期から一気に8も上がり頑張ってよかったと心から思いました。半田高校にも合格することができました。この結果も毛利先生や高瀬先生のおかげだと思っています。この約1年半の塾での生活は精神的にかなりつらいときもありました。何回も塾をやめたくなったし、志望校を変えたいと思うこともありましたが、あきらめなくて良かったと思いました。仲間といっしょにたくさん学べてよかったと思いました。本当にありがとうございました。

合格するなんて夢のような話! | EISUゼミナール

千種高校(国際)に合格!

成岩中3年 S・Rさん

受講コース:
校舎:

合格するなんて夢のような話!

入塾したときは合格率が30%で、合格するなんて夢のような話でした。心のどこかには諦めようと思う気持ちも少しありました。しかし、塾の体験に行ったとき、「この高校に通いたい!」と強く思い、頑張ることを決めました。家では集中して勉強できない私は、夜遅くまで残って勉強をしました。分からないところがあると嫌になり、もう勉強なんてやめようと思ったことが何度もありました。でも、友達が頑張って勉強している姿を見ると、自分が情けなく思えてきて、自然とまた頑張ろうという気持ちになり、再び勉強をすることができました。入試までのカウントダウンが始まると、毎日が不安でした。毎日、友達と「私達本当に合格できるのかな」という話をして、お互い励まし合いました。毛利先生や高瀬先生にも励ましてもらいました。そして、模試の合格率もだんだん上がりました。頑張った結果が出てくると、とても嬉しく、勉強することが楽しく思えるようになりました。合格して今、思い返すと私が夜遅くまで残って勉強できたのは、毛利先生や高瀬先生、いっしょに頑張ってきた友達のおかげです。つらいこともたくさんあったけど、1つずつ乗り越えたことで、自信に変わっていきました。嫌だと思っても、勉強を頑張って続けてよかったです。毛利先生、高瀬先生ありがとうございました!!!先生、大―好きです!!!

QA